こんにちは。
ロッキンしてますか!ロッキン!!!
行ってきましたか!!
熱い!!!暑いぜ!!!
おい、ゆとり世代が熱くならないなんて、誰が言った!
ゆとりだからこそ、熱くもなるんじゃ!
ところでサトリ世代はやっぱり、冷めてるんですか?
個人に寄りますよね。ね?
さて、先日は「みんなが知ってるメジャーコード」をやりましたね。
みなさん、ギター上で見つけられましたか?
そしてその法則、見つけましたか?
復習として、キーがCの時のメジャースケールを弾いてみましょう。
6弦8フレットからスタートしてみましょうね。
ド=6弦8フレ
レ=6弦10フレ
ミ=5弦7フレ
ファ=5弦8フレ
ソ=5弦10フレ
ラ=4弦7フレ
シ=4弦9フレ
ド=4弦10フレ
1オクターブ目はこんな感じ。
是非2オクターブ目まで探してみてくださいね。
で、この指の動きをしっかり覚えてみてください。
するとキーがGの時のメジャースケールも同じ指の動きで…
出来ちゃうんですね~
あ~なんて簡単なんだろ。
もう、スケールなんてビビってたけど、マジ楽勝だわ。
と思っちゃうくらい、簡単です。
メジャースケール?当たり前だよ…そんなことも知らないの?
と明日から学校で自慢できます。
良かったらしてみてください。
ちょっと待った!!!!!
ここで思い上がるな、若人たちよ…
メジャースケールだけが、スケールなのではないぞよ…
フォフォフォ
ややっ!ギター仙人様~!!
とまぁこんな感じで仙人的には、メジャースケールだけじゃないってことを言いたいんですがね。
ここからすこーしだけ、ややこしくなってきます。
でも安心して!
理論ぽくなく、が僕のモットーです。
だんだんね、スケールスケールって言ってると、理論ぽくなってきちゃうんですが
そもそもスケールって何よ!?と。
もうこれは史上最高にざっくり言います。
これ以上ない位にざっくり言います。
間違ってる!それでもいいから超わかりやすく言うと
ドレミファソラシドの音階です。
あ~あ、もう、これクレーム来るくらいざっくり過ぎて使えねーわ。
でもわかりやすいっしょ?
世の中には、ドレミファソラシドがいくつもあるんだよ!!
と思ってください。
みんなが普通に聞いているドレミファソラシドは一番有名なだけで、
そしてポップでキャッチーなだけで、
他にもドレミファソラシドがあるんだと。
一個じゃないんだと。
それでよいです。
じゃあ、他のドレミファソラシドって何よ、と言うのが今回の本題なわけですね。
みんなが知ってるドレミファソラシド~は、ポップでキャッチーだと言いましたね。
聴いた感じ、「あ、音楽ぅ~。なんかうきうき~」って気持ちになりません?
人によっては違う感覚を受けるかもしれませんが…
ドレミファソラシドにトラウマのある人じゃない限りは、大体、「うんうん」って感じだと思います。
じゃあ、このドレミを使って、どよ~~~ん、ズド~~ン…あぁ、もう死にたい…あぁ、もう何もかも嫌だ
と言うのを表現するのには限界があります。
だって、もとからこのドレミファソラシドが結構ポップでキャッチーな人柄なんだもん。
もともと性格が明るい人を根暗な雰囲気にするのって結構…至難の業ですよね。
無理じゃないけど!そうなっちゃうときもあるけど。
でももともと超くら~~い人がそこにいたら、暗さだけで言ったらその人の勝ちでしょ?
あぁ、もう死にたい、もう嫌だ、を表現するのには、暗い人を連れてきて言わせた方がより、伝わるよねって話で。
それがマイナースケールと言うやつです。
僕の場合は女の子に例えました。
メジャーちゃんは、ポップで明るい性格。リーダー気質なので、一人でも大丈夫。
マイナーちゃんは、暗くて陰湿な性格のグループ。みんなそれぞれ暗いもの同士、なんとなく集まってます。
マイナーちゃんグループには3人の子がいるんですね。
まずはリーダーのナチュラルマイナーちゃん。
そして、メロディックマイナーちゃん。
さらに、ハーモニックマイナーちゃん。
そんな理解。
ナチュラルマイナーちゃんは、とっても暗い子。
とにかく、今すぐ死にたい。世の中を見捨てていて、自分のことも嫌い。
自殺願望がつよい、メンヘラだと思ってます。
メロディックマイナーちゃんはちょっとキチガッてるかんじ。
たぶん、躁鬱です。たまに明るくなるし、でもまぁ、基本暗いんでしょうね。
ハーモニックマイナーちゃんは昭和歌謡が好きな子。
私は土曜日の女なの。どうせ日曜日には会いに来てくれないだわ、みたいな、愛人体質ですね。
とまぁ、勝手に自分の中でキャラ付けをしちゃいましたが…。
イメージです。
飽くまで、勝手なイメージ。
でも、この方が理解しやすいんじゃないかな~という事で参考までにどうぞ。
と言われたところで、ギターでそれ、どうするの?ってことなんですが
ここもあまり難しく考えずに行きましょう。
理論的に言ってるサイトはいくらでもありますので、そっちで知りたいという人は
どうぞ、ネットの教材を買ってみてください。
いい教材、そろってますよ。
たった1日15分、30日間!指1本から始められる!DVDの映像をマネするだけでギターが上達!- 7 STEP Lesson 初級編 初心者のためのギターレッスン
初心者の要望から生まれた怒濤の15時間超ギターレッスン! ギターの処方箋-種-
エレキギター初心者脱出プログラム
↑やればだれでもできるようにできてます。教材ですからね。こっちのが早いに決まってます↑
時間がねぇ!と言う方はこちらをどうぞご利用ください。ちなみに僕も、このあたりの教材はさらってます。
お金かけずに何とかしたい人は時間と頭をかけるしかないです。
ブログをちまちまとよんで、理解していきましょう。それでも身に付きます。大丈夫。
ナチュラルハーモニックマイナーちゃんのドレミファソラシドは
キーがCの時
ド=6弦8フレ
レ=6弦10フレ
ミ=6弦11フレ
ファ=5弦8フレ
ソ=5弦10フレ
ラ=5弦11フレ
シ=4弦8フレ
ド=6弦10フレ
となってます。
弾いて音を確認してみましょう。
鍵盤で言うと、
ミとラとシがフラット(半音下がる)してるドレミファソラシドです。
弾いてみて感じてください。
この、暗さ!!!
陰湿!!!
今にもねちねちと「ねえ、なんで生きてるの?」と言ってきそうな
そんな雰囲気ありませんか?
え?そうでもない?
そうかな…そうなの?
少なくとも僕はそう感じてる…!
このドレミファソラシドを使って曲を作ると、キーがCの、ナチュラルハーモニックマイナーの曲、という事になります。
逆に言えば、キーがCでナチュラルハーモニックマイナーの曲だよ、と言われたら、このドレミファソラシドの音階を使えばいいって話。
と言いつつも、これ何気難しいよね~。
さて、マイナーちゃんグループの二つ目。
メロディックマイナーちゃんですが
(普通、その前にハーモニックマイナじゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、なんか僕の趣味的に、メロディックマイナーのが先に言わせてほしい)
ちょっと気違いの子、と言いましたね。
実際弾いてみましょう。
同じように、キーがCの時のドレミから派生していきましょう。
ド=6弦8フレ
レ=6弦10フレ
ミ=6弦11フレ
ファ=5弦8フレ
ソ=5弦10フレ
ラ=4弦7フレ
シ=4弦9フレ
ド=4弦10フレ
弾いてみると、気が付く人は気が付きます。
気付けなくてもしょうがないので、気づいて欲しい点。
前半は、ナチュラルマイナー、後半でメジャーのスケールになってるんですね。
ドレミファソ、まではナチュラルマイナーちゃん。ラシドがメジャーちゃんにすり替わるという。
2重人格者なわけです。
道理で躁鬱感じるわけだ。
このドレミ~はジャズとかでよく使われますです。
最後、ハーモニックマイナーちゃん。
こちらも陰湿風味ですが、メタルでもジャズでも割かし使われるドレミ~です。
昭和歌謡好きの土曜日の女と表現しましたが、普段の服装はきっと民族系の衣装を好むタイプです。
(あくまでイメージ)
ド=6弦8フレ
レ=6弦10フレ
ミ=6弦11フレ
ファ=5弦8フレ
ソ=5弦10フレ
ラ=5弦11フレ
シ=4弦9フレ
ド=4弦10フレ
不思議~な感じしませんか?
僕は結構、好きなタイプです。
こういう女、魅力的ですよね~って、ただの僕の趣味ですけどね。
民族系の衣装とか普段から来ちゃう女の子って、ミステリアス~で惹かれちゃうんだよね~
逆や!!お前が弾け!!
という事で、おあとがよろしいようで。
マイナーちゃんグループ、1オクターブ分で、音階を覚えたら、是非2オクターブにチャレンジしてみてくださいね!
この記事へのコメント